上下の歯の咬み合わせが垂直的に開いていると前歯でものをうまく咬みちぎることができなくなります。また、サ行などの発音がしにくいと心配されて来院される方も多くいらっしゃいます。
このような咬み合わせでは、嚥下まで含めた口腔機能全体に支障が出やすいので、子どもの時期に改善することが望ましい不正咬合です。
指しゃぶりや、舌を前に突出させるような不良習癖によって開咬になることが多く、矯正装置を使った物理的・機械力によるアプローチだけでなく、習癖除去などのトレーニング・機能面からのアプローチが必要なケースがあります。
上下の顎の距離が垂直的に離れていたり、習癖のコントロールが十分にできないこともあるため、治療後の予後が不安定になりやすく、また、歯と顎の大きさのずれなど、他の原因による不正咬合を併発して二期治療が必要となるケースが多いです。そのため、長期的な成長変化の見極めなど、適切な診断を行ってから治療を行うことが望ましいと思われます。